ダリア目的だったけどまたコスモスも
今年、何度も撮影にやってきている、馬見丘陵公園へダリアの撮影を主目的として、行ってきました。
馬見丘陵公園の集いの丘の周辺には、ちょうど朝の水撒きされた後のコスモスがあり、水滴があるコスモスということで、ダリア撮影が目的だったのにまたコスモス撮影に集中。
ちょっと枯れかけもありましたが、水滴に惹かれてアップで撮影ばっかり。
水滴は朝露程度でいいのに、水撒き直後だから水滴多めです。
こうなっている、コスモスっていいですね!
コスモス撮影をひと段落させ、次の場所に移動。
彩りの広場でのダリアに到着。
ここでのダリアフェスタ自体は先々週に終わっていますが、ダリアはまだまだ見頃です。
逆光で良い感じで撮れるのを探しながら撮影を続けます。
ダリアの花言葉には、華麗、気品、優雅、栄華、威厳というポジティブなのがありますが、移り気、裏切り、気まぐれ、不安などネガティブなのもあるんですね。
あと、色によっても色々とあるようです。
ちょっと違う感じの花の構成だけど、これもダリア。
背景が青空バックになるのはいつも探しているんですが、今回はこれ一枚。
カマキリって久しぶりに見たような。
背景ボケが丸いのが出るように狙ってみましたが、綺麗な〇ボケには出来なかった
ここで40分程ダリアだけを撮影してましたので、少し他も見て回ります。
馬見丘陵公園のほぼ中央の芝生の丘。ここもコスモスが多く咲いています。
ここには、キャンパスシリーズのイエローガーデンがありました。
こちらは、同じキャンパスシリーズのオレンジキャンパスだと思います。
ここ馬見丘陵公園でのコスモスはこの色の品種が結構増えてます。他であまり見かけないので貴重です。
写真を見直しながら、開放F1.4ばかりで撮っていたので、少し絞ったときのものを追加撮影。まあ、マルシェ開始までだいぶ時間があったってのもありますが。
大型テントの周りでマルシェの準備が進んでいて11時開催。開催されるのを少し待って、最初に頂いたのはクレープ。久しぶりでした。
後はパイも購入して、今回の撮影を終了して引き返します。
水滴のあるコスモスも撮れて、本来の目的であるダリア撮影は漫喫できました。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。