馬見丘陵公園のひまわりは咲き始め
馬見丘陵公園のひまわりがそろそろ咲き始めてるのかと思って、いつもコースである近鉄池部駅経由で向かいました。
今回は、オールドレンズの50m、85mmでの撮影でヘリコイド付きのマウントアダプターをつけ、オールドレンズで接写よりで撮影してみました。
これはペンタスですかね。
10本ほどのキスゲが咲いていて、どの角度が良いかと撮りまくってました。
大型テント前まで来ると、ひまわりが一杯。しかし、まだ殆どがこんな感じでした。
ただ、ちょこちょこと早咲きのひまわりを狙って撮影。
ここのひまわりで一番いいのはいろいろな種類のひまわりがあることです。
このようなひまわりのイメージカラーである黄色がほとんど無いのもあります。
こちらは典型的なひまわりですね。
花見茶屋前のひまわりはまだまだでした。なので、他の花を撮影。
オミナエシ(女郎花)に、丁度モンシロチョウがいたので、撮影。
赤いひまわりのようなアキナセア(だと思う)
小さなはなが咲くトレニア
あまり見かけないブットレア
ニンジンボク(人参木)
しょうぶ園近くに咲いていた、先日の愛染まつりでも見たノウゼンカズラ。
ひまわり以降の撮影分の花の名前がGoggle Lensでの結果ですが便利です。ただ、似ているものがあると、複数表示され正しいのはどれかと悩んでしまいますが。
ひまわりは一部ではもうすぐ見頃となる場所もあるようですが、この馬見丘陵公園ではもう少し先になりそうです。
この公園では毎年、馬見ひまわりウィークと言って、ひまわりが満開の時期となる7月29日から開催されますが、さてまたここに来るか、まだ行ったことのない小野のひまわり公園(公称40万本!)にするか、考えどころです。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。