馬見丘陵公園での菖蒲と紫陽花
馬見丘陵公園での花撮影しに行ってきました。
菖蒲は先週に続いてですが、今回は紫陽花も加え、更にこの時期の花を求めての撮影です。
今回も近鉄池部駅から公園に入り、緑道に入って少しだけアジサイがあります。
更に進みます。ラクスパー??
多分、アリウム。この県民協働花壇のエリアでは、色々な花があります。
バラ園近くで、ひまわりが季節外れに一本だけ咲いてました。
ここは、この時期は何も整備されないので、今は草ぼうぼうで自然任せなんでしょうね。
このバラ園ではまだ少しだけバラがありますが、もう満開時期をだいぶ過ぎており、まあ撮影できないわけではないけど、見るだけで先に進みます。
菖蒲園のある場所に到着。
そのすぐ横に少しだけユリが咲いていたので、そちらから撮影。
菖蒲園での菖蒲を撮影を始めます。今ここでは菖蒲祭りの期間中です。
ただ、ここは先週の城北菖蒲園ほどは大きくはないですが。
ちょっとだけ見頃を過ぎていて、散りかけの花を積む作業をされていましたので、その作業の場所を避けながら撮影進めます。ありがたいことです。
ちょうど虫が寄ってきました。蝶々なら良かったのに。
次は、馬見丘陵公園のほぼ中央エリアにあるあじさい園に向かいます。
ここで、アジサイを撮影します。
ここは道沿いに沿って30mmほどあじさいが咲いており、その通りから90度林に向かって40mほど狭い道沿いにもアジサイが咲いています。
また、その奥にはあじさいの小路もあるんですが、そこは林の中を通るため、日差しはあまりないことから今回は避けました。
最後にやっとハート型に近いアジサイを見つけました。
もうちょっと下向きから撮影すれば、よりハート型に見えたかも。
今回の撮影を終え、池部駅の方に引き返します。
途中、緑道に隣接している河合町総合福祉会館 豆山の郷にある、カフェ豆山に久しぶりに入って休憩。
ここで、アイスコーヒーとお安いシフォンケーキを頂いて、帰りの電車を待ちます。
菖蒲園と同様に、色々な種類・色のものが咲いています。
この馬見丘陵公園では、季節ごとにチューリップ・ダリア・ひまわりなどが咲きますが、どれも色々な種類があって撮影を楽しめるのがいいです。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。